ジャンベ留学生制度

三島村では、島の豊かな自然の中でジャンベを学びたい人のための留学生を募集しています。
また、ジャンベ活動のみだけではなく地区会奉仕活動や村主催のイベントにスタッフとして参加してもらい、地域の活性化に貢献しながらアイランドライフを体感し、三島村への理解を深めてもらうためのものです。

今年度は留学期間が例年の6ヵ月間から11か月間へと拡大しています。詳しくは募集要項をご覧ください。

令和7年度(第19期)ジャンベ留学生の募集について

3月末まで延長募集します(若干名)。2025.03.04

延長募集において、応募要項から変更する点は以下の通りです。

  •  募集期間:~2025.03.31まで
  •  留学期間:2週間を超えない範囲で遅れての参加ができるものとする。(4/22~5/6までの開始)
  •  選考日程:随時、応募者と協議して進める

募集要項を変更しました。①1年間コースと②半年間コースの2コース選択できるようになりました。2025.02.12

令和7年度(第19期)の募集を開始しました。2025.01.22

▶留学について

応募資格 ・ジャンベを学びたい意欲のあるもの
・島の文化と暮らしを尊重し、謙虚に学び実践しようとする姿勢のあるもの
・共同生活に必要な他者への配慮と協調性のある者
留学場所 鹿児島県三島村硫黄島地内 みしまジャンベスクール
留学生同士、また講師との共同生活となります。
留学期間 ①【1年コース】令和7年4月22日~令和8年3月19日

②【半年コース】令和7年4月22日~令和7年10月21日

(船便により数日前後します)

活動内容 ①ジャンベ活動
②地域貢献活動
詳しくは募集要項をご覧ください。
費用など 講座受講料:無料
宿舎使用料:無料
地域貢献活動①:基本活動費として月額30,000円を支給
地域貢献活動②:域貢献活動のうち、別途アルバイト報酬があるものもあり、それらを合わせて日々の生活費を賄っていただきます。それでも不足する分に備えてある程度の蓄えが必要となります。※食費や消耗品など生活費はご自身でご負担ください。
講師 講師:セク・ケイタ、横山毅
プログラム監修:タムタムマンディングジャパン  徳田健一郎
募集人数 5~10名

 

▶応募と選考について

募集定員 5~10名
選考方法 一次選考:応募書類による書類審査
(所定の応募書類を下記住所までお送りください。)
二次選考:応募多数の場合に実施します。
(一次選考通過者にはお知らせをお送りします。)
最終選考:役員面談
応募書類
送付先 〒892-0821 鹿児島市名山町12番18号 定住促進課 ジャンベ係
メール可 teijyu06( )mishimamura.jp
( )を@に変えてください。
募集期間 令和7年1月22日 ~ 令和7年2月27日(応募書類必着)
面談日程 最終面談:令和7年3月7~14日頃
最終結果通知:令和7年3月17~21日頃
※日程は一次選考結果通知後に通過者と相談し決定します。ご希望がある場合は応募書類に記載ください。
※面談は基本的に平日の9時~16時の間に行います。
面談会場 オンラインもしくは三島村役場

 

しおかぜ留学
みしまぐらし
三島村観光協会公式ショップ
ふるさと応援寄付金ふるさと納税
みしま焼酎プロジェクト

みしま村観光
フェリーみしま
みしまカップ
三島村ライブカメラ
ジャンベスクール
ジオパーク
三島村ファンクラブ ミシマスキ!

PAGE TOP