★_★
※ 里親さん募集! → 詳しくは、三島村教育委員会へお問い合わせください。
三島村では山村留学を実施しています。「しおかぜ留学」とは、三島村山村留学(里親)制度の正式名称です。
そこには、確かな学力を身につけ、豊かな人間関係を結ぶ、自分の成長の喜びがあります。
豊かな自然と人情の中で、 たくましい自分づくりに挑戦してみませんか?
この制度は、三島村内各小学校・中学校に入学または転学を希望する児童・生徒に対し、各校区内の受け入れ保護者(以下「里親」という。)の協力を得て、受け入れを実施し、豊かな自然の中で相互の教育効果の向上を図るとともに、学校の活性化と教育の振興・充実を図ることを目的とする。
この制度により受け入れる児童・生徒は次のとおりとし、三島村しおかぜ留学制度実施委員会が面接のうえ決定する。
期間は1年とし、継続も認める。
この制度に適合し、受け入れを決定された実親及び児童・生徒は、次の事項を履行するものとする。
物価その他を考慮して、三島村しおかぜ留学制度実施委員会が額を決定する。
※給食費,医療費(保険適用分)は無料です。
この制度を理解し積極的に支援する意志のある家庭の中から、しおかぜ留学制度実施委員会が里親として委嘱する。里親は実親とよく連携をとり、児童・生徒を家庭的に養育し、健やかな成長に向かって努力するものとする。
長期間の休みについては帰省するものとし、実家までの往復は実親もしくは実親の委任を受けた者が引率して行うものとする。但し、児童・生徒・実親・里親の話し合いによって滞在することもできる。
次の事項に該当する場合は、実親・里親及びしおかぜ留学制度実施委員会の三者で協議し解約することができる。
この要綱に定めるものの外は、実親・里親・三島村しおかぜ留学制度実施委員会が協議して善処し、解決を図るものとする。
次の1~4の条件を満たす児童・生徒とします。
1年とし、継続も認めます。また、年度途中からも留学できます。
その他、詳しい情報は、山村留学「しおかぜ留学」実施要綱ページをご覧ください。
鹿児島市から南西へ100~150kmの洋上に東西に点在する、竹島・硫黄島・黒島の三つの島からなり、東南に種子島,屋久島が横たわり、南にトカラ列島、西に草垣島を望む位置にあります。
>>>三島村の概要ページ
交通手段は、三つの島と鹿児島市を結んでいる村営船カーフェリー「みしま」(1,169トン)による週4回の運航に頼っています。
三つの島の4地区に、それぞれ村の出張所をはじめ、学校(義務教育学校)、診療所、コミュニティセンター、港湾施設等があり、全人口383人(令和3年11月1日現在)の小さな村です。
硫黄島を除き、住宅地区・学校所在地は高台にあり津波の被害はまったく心配ありません。硫黄島も安全な高台は50~200m内にあります。
まずは、お電話で問い合わせ頂くか、「資料請求依頼書」をご記入の上、メール、FAXまたは郵送にてお送り下さい。
その後の手続きの流れは、「留学希望申し込みから留学開始までの流れ」をご覧ください。
留学を希望される方で資料が必要な方は、下記の「依頼書」をメール、FAXまたは郵送にてご送付ください。
[送付先]
〒892-0812 鹿児島市名山町12-18
三島村教育委員会
電話:099-222-3141 ファックス:099-223-1832
メールアドレス kyouiku00@mishimamura.jp