島の総面積の37%を占める竹林は、タケノコの王様・大名竹です。肉質が柔らかく、アクが少なく味染みのよい大名竹は、高級食材として人気があり、各島の加工場で水煮や調味加工し、各地の市場に出荷しています。また島に自生するツバキの実は含油量・質とも最高で品質の良い椿油が採れ、肌にやさしい石けんやシャンプーは人気が高まっています。このほか、自生しているツワブキ、椎茸など季節の恵みは島の大切な特産品です。
村の大半を占める豊富な森林資源や竹林資源を利用し、椎茸栽培、竹の子生産加工を精力的に行っているが、高齢化による労働力の低下と人手不足で生産量も年々減少の一途をたどっている。硫黄島には自然林及び人工林合わせて約46haの椿林があり椿の実の採実量は多い年で16トンにもなる。その椿の実を絞って作る椿油は、村の特産品の一つとして販売されており好評を得ている。また椿油を使った石鹸、シャンプー、リンスも好評を得ている。
新型コロナウィルス感染症拡大による需要の低迷が予想されるため昨年に引き続き、農家支援のため直売所を開設します。 「大名様に献上するほど美味しい」という言い伝えが残る、稀少で美味しいたけのこです。 えぐみが少なく、あく抜きの必要がありません。爽やかでシャキシャキの食感が特徴です。![]()
![]()
【期 間】令和3年5月9日(月)~6月中旬
※入荷状況により休業の場合もございます。ご来店の際は、事前に、電話で確認してお越しください。
【営業時間】午前10:00~午後2:00
【予約受付】予約受付時間:平日9:00~17:00 三島村役場 特産品係:電話099-222-3141
【商 品】①むき身たけのこ 1袋300g 550円(税込み) ②皮つきたけのこ 1箱3㎏ 3,240円(税込み)
【場 所】鹿児島市本港新町6番地 南埠頭「フェリーみしま」ターミナル駐車場
【問合せ先】三島村役場 特産品係 電話099-222-3141(予約受付先と同じになります) 地図などの情報はこちら → 案内.PDF たけのこホームページ【公式】→ https://takenoko.link/
硫黄島の産業振興に尽力されている、株式会社いおう様が『筍山オーナー』募集を始めましたので、ご案内いたします。詳細は以下のとおりです。
三島村の特産品「大名筍」は筍の王様とも呼ばれ、濃厚な味と歯ごたえが特徴です。
このたび、大名筍がとれる筍山を共同管理する権利を購入していただき、筍山のオーナーとなる方を募集します。
オーナーになれば、この筍の王様を味わえるほか、収穫もお楽しみいただけます。また、三島村準住民として認定され、三島村へのフェリー代を割安で利用できる特典もございます。収穫体験で規格品を収穫できた方は、希望により買取もいたします。島内観光の資金づくりにいかがでしょうか。また、収穫に来られない場合でも、10kg保証もございます(保証は年1回のみです)。
硫黄島は活火山と露天の温泉がある観光名所です。絶景を背に澄んだ空気の中で食べる筍の味は格別です。なお、募集は定員30名になり次第終了させていただきますので、是非お早めにお申し込み下さい!
三島村の大名筍は、鹿児島の大名筍の中でもアクがなく、生で食べても筍本来の甘みを味わえるほど。この甘みとしっかりした歯ごたえで飽きずに食べられます。収穫時期には島の食卓で毎日食され、昔から愛され続けています。
また、筍は食物繊維豊富で美容効果があり、アクがないため肌に良く、日常的に食すことができます。
対象|三島村民でない方
価格|2万円/年
定員|30名(定員になり次第終了)
応募期限|令和3年4月10日まで(期限後の申込については来年度のオーナーをご案内させていただきます)
オーナー特典|共通特典として三島村準住民認定に加え、下記AとBの特典のいずれかを選択していただきます
共通特典:三島村準住民認定
A:収穫体験コース
B:手軽に筍を楽しむコース
下記申込用紙にて申込下さい(送付先等は申込用紙をご確認下さい)
〒890-0901 鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島 90-61
株式会社いおう(担当:安永孝)
TEL:090 – 5926 – 9649
FAX:09913 – 2 – 2272
Eメール:info@io-corporation.com
三島村準住民制度詳細については、三島村役場定住促進課までご連絡願います。
TEL:099-222-3141