物価高騰の影響を特に受けている子育て世帯などに対して、対象世帯に給付金を支給します。
1世帯あたり10万円
(1)基準日(令和5年12月1日)時点で三島村に住民票のある世帯
(2)世帯全員が令和5年度の住民税均等割のみが課税である(所得割非課税)世帯
※住民税非課税世帯(前回の7万円給付金の対象世帯)は対象外となります。
※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は対象外となります。
(3)他市町村で同内容の給付金を支給されていない世帯
対象の世帯には、順次、確認書を送付します。
内容をよく確認して、必要事項をご記入後、返送してください。
※受け取りを拒否される方
給付金の支給を希望されない場合、確認書の該当の欄にチェックをつけて返送してください。
令和6年5月以降、給付を開始する予定です。
令和6年4月30日(火曜日)まで
※受付は締め切りました。
対象児童1人あたり5万円
(1)基準日(令和5年12月1日)時点で三島村に住民票のある世帯
(2)世帯全員が令和5年度の「住民税非課税」または「住民税均等割のみが課税」である世帯
※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は対象外となります。
(3)18歳未満(平成17年4月2日生まれ以降)の児童を扶養している世帯
対象の世帯には、順次、確認書を送付します。
なお、以下の①、②に該当する世帯は申請が必要です。
①令和5年12月1日以降、出生した児童がいる世帯
②別居の18歳未満の対象児童がいる世帯
※申請書兼請求書に必要事項を記入して、添付書類と一緒に民生課窓口で申請してください。
令和6年5月以降、給付を開始する予定です。
令和6年4月30日(火曜日)まで
※受付は締め切りました。
物価高騰対応給付金に関する「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署、警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
三島村役場民生課 物価高騰対応給付金担当
〒892-0821 鹿児島市名山町12番18号
電話番号:099-222-3141