三島村教育委員会は、「あしたを共につくる心豊かでたくましい人づくり」を基本理念とし、国際化や高度情報化、少子高齢化や環境問題の顕在化などに対応した生涯学習の観点に立ち、主体的・創造的に村の発展に寄与し得る村民の育成を目指します。
そのため、次の4つの基本目標のもとに、恵まれた自然環境と、歴史、教育、文化を重んじる伝統的風土を生かした全人教育・生涯学習の振興に努めます。
また、村民憲章の具現化と県教育委員会の重点施策の実現に向けて、学校教育、家庭教育、社会教育の各分野の教育機能を高めるとともに、保護者や地域住民、教職員並びに関係機関・団体が互いに役割について認識を深めながら、相互の連携・協力を促進することに努めます。
学力向上、心の教育、 健康・安全のための 教育の推進 |
|
---|---|
地域に根ざした特色ある 学校づくりの推進 |
|
生涯学習の推進体制を 整備し,充実した学習 活動・文化活動の推進 |
|
スポーツ活動の推進と 文化祭の保存・活用の 推進 |
|
村内の各地区には、義務教育学校があり、少人数で編制されるため、学校では、教師一人に対する子供の人数が少なく、学業面、生活面での指導が十分行き届きます。現在、25名の「しおかぜ留学生」が村内の4小・中学校で元気よく学んでいます。また、異学年や他の先生たちとの交流時間も長く、家庭的なつながりが持てるのが特徴です。休み時間に校長先生とサッカーをするなど、詰め込みばかりの教育ではなく、豊かな自然の中でそれぞれの個性を生かした心の通った教育が実施されています。教育内容の多様化、情報化に伴ってパソコン教室等の特別教室も充実が図られ、個に応じた指導法の徹底により、県下の水準より高いレベルの学力を維持しています。
令和4年5月1日現在における義務教育学校の児童・生徒数等の表
学校名 | 児童・生徒数 | 学級数 | 職員数 | 電話番号 | 所在地 (鹿児島郡三島村) |
---|---|---|---|---|---|
三島硫黄島学園 (前期課程) |
11 | 3 | 5 | 09913-2-2106 | 硫黄島80番地 |
三島竹島学園 (前期課程) |
6 | 2 | 4 | 09913-2-2002 | 竹島43番地 |
三島大里学園 (前期課程) |
11 | 4 | 6 | 09913-3-2237 | 黒島44番地 |
三島片泊学園 (前期課程) |
11 | 3 | 5 | 09913-3-2200 | 黒島42番地 |
前期課程合計 | 39 | 12 | 20 | - | - |
三島硫黄島学園 (後期課程) |
14 | 3 | 10 | 09913-2-2106 | 硫黄島80番地 |
三島竹島学園 (後期課程) |
5 | 2 | 6 | 09913-2-2002 | 竹島43番地 |
三島大里学園 (後期課程) |
9 | 3 | 9 | 09913-3-2237 | 黒島44番地 |
三島片泊学園 (後期課程) |
8 | 2 | 7 | 09913-3-2200 | 黒島42番地 |
後期課程合計 | 36 | 10 | 32 | - | - |
合計 | 75 | 22 | 52 | - | - |